こんにちは。
株式会社イーテック
家中まるごと浄水器®の坪田大樹です。
今回は町田市のW様邸に浄水器設置
工事に立ち会ってきました。

全面コンクリートのご自宅になるため、斫りは絶対条件。
散水栓は分岐しているため、浄水にはなりませんでしたが、
浄水器本体に蛇口が一つ付随されているため、外でも浄水を使うことができます。

薄赤い線で引いた枠組み内が
今回斫る範囲になります。

約一時間、コンクリート層、砂利層を掘り進めて行くと
給水管を発見。
立ち上げに入ります。

一度キャップをし、メーターを開けた状態で
宅内の各蛇口からお水が出なければ、
そこからは浄水が流れるようになります。

無事、ご自宅内の蛇口チェックが完了したので、
継ぎ手を使用し本体へと配管を伸ばしていきます。

配管立ち上げが完了しました。
本体固定用にアンカーを入れ込むため、
穴を4点開けていきます。

浄水器本体を固定しました。

こちらの減圧弁を接続します。

浄水器本体に付属されている4点の足で
水平を調整しています。
長くご使用していく上で、
こういった細かい作業こそ大事になってきます。


土砂、ガラの順番で斫った穴に戻していきます。

ご自宅内での最終チェックの前に、
減圧弁で水圧を調整していきます。


浄水、水道水の切り替え作業を行いつつ、
並行してモルタルで斫った部分の修繕を行います。


フィルターを装填し、各種検査も無事終了。

斫りの際に出る騒音に関して、
お客様含めご近所の方々も快く受け入れて下さり、ありがとうございました。
隣家の方は騒音問題に加え、
作業車を一台ご自宅前に停めることもご承諾して下さりました。
今回のみならず、周囲の方々のご協力があってこその
取付工事であることを再認識する良い機会となりました。
塩素によってビタミンが壊されることを懸念されていたW様。
とにかく野菜を浄水で洗いたかった!!
と、設置後にお話をされていました。
塩素が取れたことも確認して頂けたので、
これからは安心して野菜をたくさん召し上がって頂けると幸いです!!
それでは、また。