こんにちは。
株式会社イーテック
家中まるごと浄水器®の坪田大樹です。
今回は世田谷区のT様邸に浄水器設置
工事に立ち会ってきました。

新築のお宅に自立型の屋外浄水器を設置させていただきました。
現場を見てみると、敷地外構に二脚鳥居タイプの支柱があり、
そのちょうど真ん中のスペースがピッタリサイズ!

すぐ横に水道メーターが設置されていたので、そこから最短距離で配管を引き込みました。

今回使用したのは自立型の浄水器。
150㎜角のピンコロに本体をアンカー止めしているので、
設置面がしっかりしていれば、支柱やベースなしでもガッチリ安定します。

接続部にはT字のステンレスエルボを使用し、
浄水器のイン側には水道水を1本残せる仕様に。
外でも原水が使えるようにするこの一工夫、実は喜ばれるポイントだったりします。

「これは…まるでこのために空いていたのか?」というくらい、
きれいに収まってくれました。

配管接続の位置関係もばっちりですね。
配管を立ち上げた際、垂直に上げるため、
設置位置の微妙な調整がとても大事になってきます。

接続の前に、お客様ご了承のうえで上部を壁に2箇所だけ固定。
これで転倒防止も、より安心できるものになりました。

配管素材にもひと工夫!
もともとの配管は塩ビ管でしたが、接続部分からはポリ管に変換して、
より扱いやすく&柔軟に対応しました。
現場の状況や設置スペースに合わせて、こういった素材の切り替えも臨機応変に行っています。

ポリ管でつなげました。
この後、いつもの戸建て同様、保温をしていきます。

フィルターを装填します。

各種検査も完了。

今回は、鳥居型の支柱内に浄水器をうまく収めることで、
見た目もスッキリとした仕上がりになりました。
すぐそばに水道メーターがあったため、
配管も最短ルートで取り回すことができ、設置後のメンテナンス性も◎です。
また、マンション用の屋外仕様という少し特殊なケースでしたが、
現場に合わせてしっかり対応できたことで、安心してお使いいただける形になりました。
どんな環境にも“ぴったりハマる”瞬間って、やっぱり気持ちがいいですね。
それでは、また。