こんにちは。
株式会社イーテック
家中まるごと浄水器®の坪田大樹です。
今日は、中央区のN様邸の浄水器
の設置工事の立会いをしてきました。

広大なスペースのPS内。
どこにでも設置できるが故に逆に置き場所に悩みますね。
水道メーターの場所からして…

その向こう側の壁に、配管同士の隙間があったので、そこに設置します。
250mm×250mmの平板がぴったり入って気持ち良いですね!

水道メーターの二次側すぐのところを外し、配管を接続していきます。
もともとのシールテープをはがし、しっかり巻き直していきます。

イン側とアウト側に向けて配管を伸ばすにあたり、
専用の継手を使います。
ここはご自宅によってパターンは様々なので、
あらゆる部材を用意しておく必要があります。

インシュロックで固定することで、安定させます。

奥に設置した浄水器本体に向けて、ポリ管を伸ばし接続します。
これだけ広ければ、配管もしやすくて良いですね。
今後のメンテナンスも行いやすいです。

若干の角度変更に90°の継手をいくつか使用しています。
ピンク色に見える部分が出るときは『カチッ!』という音が鳴り、
しっかりポリ管が差込まれたことが目視できるようになっています。

フィルターを装填します。

各種検査も完了。

水道メーターも宙に浮いている形となってしまったので、
しっかりメーター架台で支えていますね。
ということで、今回は広すぎるパイプスペースに、のびのびと浄水器を設置できた珍しい現場でした。
普段は「ああ〜、この隙間にどう納めよう…」と悩むことも多いので、
こんなに余裕があると、逆にちょっとソワソワしました。
次回はきっと、またギリギリとの戦いです。(笑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは、また。