設置工事例

大量の土を掘り起こし!!仕上がりはとにかく『美しく』!!~香取市O様邸の浄水器設置工事~

こんにちは!!
株式会社イーテック
家中まるごと浄水器®の坪田大樹です。

今回は千葉県香取市のO様邸に出張し、
浄水器設置工事に立ち会ってきました。

家全体の写真を載せたいほど大きなご自宅で、
設置スペースはしっかり確保できました。

砂利と土に分けてかき出していきますが、
まずは雑草を手で取り除いていきます。

 

砂利と土でしっかり分けないと
修繕した際に汚く見えてしまいます。

 

小さい土嚢袋では全く歯が立たず、あらかじめ用意していた
ブルーシートを使用。

広範囲や深めとなると、ここまで土を掘り起こさなければいけません。

 

水道メーターを止め、配管を断ち切ります。
戻り水が出てくるため、配管の下にスペースを確保しています。

 

配管延長の距離が長いため、協力して立ち上げ作業に入ります。
垂直に配管を立ち上げることができました。

 

綺麗に配管を伸ばすことに成功。

排水管やガス管が出てきた場合でも、そこには一切干渉しないよう配管します。

 

大量の土と砂利を戻し、配管を埋めます。
そこから適切な位置にコンクリートブロックを配置し、
浄水器本体との接続を行います。

 

浄水器本体の接続部分と完全に重なる位置に
配管を立ち上げられています。

丁寧な仕事に感服です!!

 

速乾性のある接着剤を用いて、接続していきます。
この接着剤の匂いは、後ほどしっかり取り除きます。

 

直角になるよう、慎重に接続していきます。

 

最後の接続が完了しました。
その上から断熱材を巻き付け、凍結対策も怠りません。

 

配管はもちろん、本体内部もしっかり保温しています。 

 

フィルターを装填し、各種検査も完了しました。

 

最後にかき出した砂利の部分も戻し、きれいに仕上がりました。

土の掘り出しや配管接続に時間を要し、
お水が使えない時間を多くとってしまいましたが、
快く受け入れて下さいました。

浄水器の取り付けは、常に予想外の出来事が起きます。
部材や工具もあらゆるものを用意し、予備の予備まで持ち合わせて
ようやく準備が整ったと言えます。

常に万が一に備える、これが何より大事です。

それでは、また。

-設置工事例