こんにちは。
株式会社イーテック
家中まるごと浄水器®の坪田大樹です。
今回は所沢市のM様邸に浄水器設置
工事に立ち会ってきました。


二世帯住宅なのでメーターが二つあり、それぞれのご自宅内や散水栓がすべて
浄水になる様、戸建て用を2台設置していきます。
以下、向かって左側をA、右側をBとします

浄水器本体や工具類の移動も兼ねて、事前に扉を外しておきます。

斫りを行わない側Aは、配管を見つけるために穴を掘り進め...

Bは配管経路がコンクリート内の為、斫っていきます。
同時進行で作業していきます。

まずはコンクリート斫りの範囲を決めました。
こうすることで、電動ハンマで削った際に、
この範囲外は削らないよう線引きをしています。

A:配管探し
B:コンクリート斫り
並行して作業を行っていきます。

A付近で早速配管を発見しました、が断ち切ってみると水が一切出ず
宅内でも通常通りお水が使えたことから、今は使われていない配管だと判断。
仕切り直しとなりました。

水道メーターの間を斫っていくと、配管が二つ顔を出してきました。
ここから二台とも、配管を立ち上げ本体とつなげていきます。
斫りがある際は予想外なことが起きる可能性が高いですね...

B側、ひたすら配管を通す経路を電動ハンマで斫っていきます。
かなり長時間騒音が鳴り響きましたが、
大規模な下水管の工事をお隣でされていたので、
紛れながら作業を行うことができました。

Aはコンクリート部分の周りを添いながら、
浄水器本体の接続部分まで配管を延長していきます。
配管を繋げる前に本体を固定することを忘れずに。


Aの配管接続を行います。
ここまでくればこちらはゴールが見えてきましたね。

続いてB側、かなりの広範囲を斫り、そこに配管を通していきます。

配管接続が完了し、斫った際に出たガラを戻していきます。
すべてを戻せるわけではないので、余った分はこちらで処理します。

後にモルタルで修繕するために均しつつ、配管の保温を進めます。

モルタルを作成し、修繕します。

フィルターを装填します。


二軒とも各種検査完了。

二世帯住宅のどちらでも安全で美味しいお水を使いたい!
というお声から2台同時購入。
誠にありがとうございます。
すでにお使いのウルオとウルオシャワーは、
どうしても丸ごと浄水器がつけられない、
賃貸にお住まいの息子様にプレゼントするとのことです。
この二つの製品の良さが、家中まるごと浄水器®の購入への決め手だったとのことです。
実感して頂けて、大変嬉しく思います。
それでは、また。