家中まるごと浄水器のありがたみが分かりました!
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 今日は、東京都江戸川区のS様邸に浄水器の移設再設置のため伺いました。 先日、浄水器を一旦取り外し、工場で整備をしての再設置です。 今回、倉庫を新設するとのことで、浄水器の移設が必要になったのですが、倉庫を設置するための準備に時間がかかり、浄水器の再設置まで時間があいてしまいました。 しばらく水道水の生活に戻ってしまった訳です。 すると、元々、肌トラブルをお持ちだった奥様が肌のかゆみが再発したとのことで、浄水器を使えない間に 家中まるごと浄水器のありがたみが分 ...
千葉県市川市K邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 今日は、千葉県市川市のK邸の設置工事に伺いました。 K邸は新築物件、ご夫婦2人暮らしとのことでWH-400を選ばれました。 浄水器は、新居の北側に設置することに。 まだ、外構工事が終わっていないので慎重に工事をすすめていきます。配管を分岐して浄水器設置の準備をします。 浄水器をコンクリートブロックの上にしっかり固定。 浄水器と配管を接続します。 保温材を配管に巻いて完了です。 設置後、早速試運転と検査。水量(水圧)の低下を心配されていましたが、 まったく変わ ...
千葉県松戸市N様邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 今日は、千葉県松戸市N様邸の設置工事に伺いました。 今日は、ご主人もご在宅で、ご挨拶できました。 N様は、ガーデニングをされており、散水栓(外水道)もすべて浄水にする工事がご希望。 宅内には、水道局の指示で、必ず水道水の蛇口を1カ所以上残さないといけないので、水道水専用蛇口を追加設置します。 早速工事開始。まずは、配管を露出させます。 掘ってみると、非常に複雑な配管になっていました。散水栓すべてを浄水にするため、複雑な配管に対応しつつ浄水器接続用の配管を立ち ...
川崎市K社様業務用浄水器設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 今日は、川崎市のK社様の業務用浄水器の設置工事に伺いました。 K社は社員の福利厚生として、水環境整備に力をいれています。 各地にある社員食堂の他、事務所に20カ所以上納入していますが今回は追加工事。 ガス台が近くにあるため、なるべく火の元から離して設置します。まずは、配管を切断して分岐します。鉄製の配管なので、慎重に作業を行いました。 浄水器本体を、水平を確認しながら壁掛けします。 配管をステンレスフレキ管で接続します。 試運転、残留塩素チェックを行って完了 ...
フィルター7本でも足りない?
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 今日は、箱根まで出張。1年前に設置した業務用大型浄水器のフィルター交換に伺いました。 別荘でお使いのお客様なのですが、敷地面積が広く、ちょっとしたホテルのよう。 水の使用量から計算してフィルターを7本使うタイプを納入したのですが、1年持つか心配でした。 これだけ大きいとフィルターを取り出すのも大変な作業。まずは、本体の上部ふたを取り外します。 フィルターの汚れ具合を確認すると・・・ やはりかなりのダメージ。管理人さんにお話を伺うと、時々残留塩素チェックをして ...
千葉県銚子市 たぐいパン様 設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 千葉県銚子市のたぐいパン様設置工事に立会いました。 たぐいパン様は、学校給食用のご飯を炊飯して千葉県内の小学校に納入しています。 以前は、学校給食用のパンを製造されていたそうですが、時代の変化に伴い、炊飯に切り替えたとのこと。 炊飯設備で大量の水道水を使うとのことで今回、弊社浄水器の導入を決めてくださいました。 こちらは、お米を研いでおかまに定量入れる装置。 おかまはこのベルトコンベアで直火炊きされます。1分間に18cm進みながら炊かれるとの事。 決して寝こ ...
神奈川県大和市S邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 神奈川県大和市S邸の設置工事に立会いました。 S邸は新築住宅。 設置場所は、お隣との境界までのスペース。手前は幅46cmしかありません。 46cmですと設置はかろうじてできてもメンテナンスができません。 しかし、よく見ると奥の方が少し広くなっています。幅は52cm。これならなんとかメンテナンス可能です。 なるべく広いところに設置すべく配管を探しながら土の部分を掘り返します。 室内への引き込み管を発見。この手前で配管を浄水器用に分岐して立ち上げます。 ブロック ...
千葉県浦安市 K邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 千葉県浦安市 K邸の設置工事に立会いました。 K邸は浦安の巨大マンションの一室。このマンションでは2軒目の設置です。 設置場所は、正面からは見えません。 こちらが設置予定場所。正面の右奥です。 浄水器を設置場所に合わせて組み立てます。 浄水器をしっかり固定して配管をつなぎます。 正面から見えるのはブルーの配管のみ。きれいにしっかり設置できました。 K様はこのマンションにお引越しをされてから「塩素」の臭いに困っていたそうです。 浄水器設置後は水もお湯もまったく ...
ピザとパスタの店「DANKE」・居酒屋「海鮮 矢まと」様 試運転調整
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 昨日設置工事を行った新築物件、小田急線 千歳船橋駅前ピザとパスタの店「DANKE」様と居酒屋「海鮮 矢まと」様の業務用浄水器の調整・検査で再訪問しました。 設置時には十分なスペースが確保されていましたが、浄水器が棚と棚に挟まれてメンテナンスが困難に。 それでもなんとか浄水器の上部フタをはずしてフィルターを装填。 残留塩素チェックもOKです。青い色がついているのが「水道水」(右)お湯(左)も水(真ん中)も塩素ゼロです。 お店のオープンは2月6日(金)内装の仕上 ...
長崎県島原市M邸(動物病院)向け浄水器梱包
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 長崎県島原市のM様向け浄水器の梱包作業に立会いました。 M邸の1階は動物病院で、配管は40ミリ家庭用の約4倍の水量を確保できます。 このサイズになると完全に業務用が必要です。 打ち合わせの結果業務用浄水器CM-3000をご購入いただきました。 本体組み立て後検査を行い、いよいよ出荷ですが何分重量物ですので梱包が大変です。 まずは木枠に本体を固定します。 浄水器本体を木枠で囲います。 木枠とふたを閉めます。 さらにダンボールで木枠を囲んで梱包バンドで締めます。 ...