川崎市 I邸 設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 先日下見をおこなったI邸での設置工事商品は、マンション 1~2人家族用 MH-400S です。 賃貸マンションですが、大家さんの許可を得たので設置できました。 当日大家さんにご挨拶する機会があったのですが、とてもよい方で、「少し音が出ます」と伝えたら「どうぞ構いませんから。」とやさしくおっしゃって下さいました。感動です。 写真は配管を分岐したところ。 こちらは、設置後の写真、ステンレスハウジングがまぶしいです。 こちらは、 完成写 ...
板橋区(東京) E邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 先日下見を行った新築E邸の設置工事。 お客様の希望を受けて、工務店さん、水道屋さん、外溝屋さんが浄水器設置に全面協力下さり、非常に工事がやりやすかったですね。 準備から設置完了まで約2時間。今までの最短時間で工事が終了しました。もちろん手抜きは一切なしです。 今回から、敷石については、状況によって「ブロック状」のものを使うことにしました。
埼玉県越谷市 K邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 K邸には、一戸建てには珍しく「受水槽」があります。元の配管が細く、水圧低下の対策と思われます。 今回は「受水槽」のポンプの2次側(後ろ)に「ピュアセントラル浄水器」を設置しました。 向かって右が「受水槽」、真ん中が「ピュアセントラル浄水器」、左が電気温水器です。 「ピュアセントラル浄水器」が目立たないのでクローズアップ。 水圧の低下も問題なく、ポンプも快調に動きました。
板橋区(東京)E邸下見
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 E邸は新築物件。工務店さんと設備屋さん(水道)の配慮により設置場所には、コンクリートを流し込んでいません。 写真はこら 外溝工事は未完成でしたがすでに引越し済み。早く工事をしてよい水を堪能してほしいですね。 -5
杉並区 T邸 移設工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 昨年末設置工事を行ったお客様の都合により浄水器の設置場所を移設することになり、本日実行しました。 今までの設置場所はこちら 移設場所はこちら アップ写真はこちら こちらの場所の方が目立たなくていいですね。商店街が近く人通りも多いのでいたずらを心配されていましたがこれで安心ですね。
横浜市N邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 先日下見した一戸建てN邸にWH-1000Lを設置しました。 設置予定場所では、散水栓とトイレが浄水にならないため急遽設置場所を変更。 駐車場のデッドスペースに設置することになりました。 コンクリートはつり工事が必要になりましたが、復旧工事は後日行うことで工事を進めることに。 駐車場には、勾配(傾き)がありましたが、浄水器本体の調整足のおかげで水平に設置ができました。 しっかりと美しく設置できました。設置前は、水圧の低下を心配されて ...
世田谷区Y邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 先日下見したY邸にMH-400Sを設置しました。 赤丸の中にあるのが浄水器本体です。アングルを組んで壁に穴を開けないように工事を行いました。 水圧の低下もなく減圧弁の調整は不要でした。
稲城市I邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 I邸は巨大マンションの1階部分です。 大きなマンションの割に設置申請があっさりと許可されました。 パイプスペースが狭小のため、隣の倉庫スペースに設置しました。将来を考えて、MH-1000Lの床置きユニットにMH-400Sを組み込んでいます。 このように設置すると、将来家族が増えた場合、ハウジング(フィルターの入れ物)を交換するだけで簡単に容量を増やすことが可能になります。 もともと水圧が弱いとの事で、減圧弁を調整してみると十分な水量が得られるよ ...
杉並区T邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 T邸はマンションの2階。 通路の一部に水道メーターが埋まっているタイプです。通常、このタイプは設置できませんが、Tさんがマンションのオーナーのため、コンクリートをはつって設置を行いました。 設置場所がほとんどなく階段下に設置するというウルトラC。築年数が古いため、配管洗浄を念入りに行いました。 配管から真っ茶色の水が出てきた時は、お客様もびっくり。水も抜群にうまくなり感動されていましたね。 もちろん水圧の低下もなく、快適に使えるとの事でした。
あきる野市Y邸設置工事
こんにちは。家中まるごと浄水器の小野志郎です。 Y邸は新築物件。 駐車場の一部にWH-1000を設置を行いました。 設置の翌日にコンクリート流し込み工事があるとのことで、本日が設置のラストチャンス。天気に恵まれて助かりました。 コンクリート流し込みの高さを考慮してコンクリート敷石を2枚重ねています。